• 歯ってしってた?
  • むし歯って知ってた?
  • 赤ちゃんをむし歯から守るには?
  • 子どものむし歯
  • おとなの虫歯
  • 歯周病って知ってた?
  • こういうのは口腔外科です
  • 予防って知ってた?

診療内容

患者の気持ち-かたりな歯科

小児歯科

小児歯科

かたりな歯科の小児歯科

かたりな歯科では、「自主性」を大事にした治療を
心がけています。

子どもにとって、歯の治療は「怖」くて「嫌」。
それは当たり前です。
ですが、その治療は、『自分の為』であり、『おいしく
ご飯が食べられる』ようになる為に必要なことだと認識してもらいます。
その上で、本人と治療の方法を話し合って「我慢」の境界を探りながら、治療をすすめて
いきます。

また、お子さまの治療や予防を、各々の成長や発育に合わせて小児歯科の役割であると
考えております。また、不正歯列にならないか顎骨の発育も確認していきます。
具体的には乳歯も永久歯も、生えたての歯というのは虫歯になりやすいものです。

特に乳歯はその歯質上、虫歯になりやすい特性を持っています。 (乳歯の特にむし歯になりやすいところは,上の前歯(乳中切歯)や,奥歯(第一,第二乳臼歯)です。かみ合わせの部分の溝は複雑なので特に汚れが溜まりやすい所です。)
ご家庭では溝から汚れをかき出すように時間をかけて丁寧に歯ブラシを当てるようにしてあげてください。

生えたての乳歯は噛む部分が虫歯になりやすく、成長によるお口の中の変化と共に、歯と歯の間が虫歯になりやすい傾向にあります。乳歯と永久歯の双方が生えている、混合歯列期という時期は、それら両方に対する予防・治療が必要になります。

かたりな歯科では、永久歯の虫歯ゼロを目指して治療や、予防プランをご提案いたします。

小児歯科とは?

小児歯科とは、お子さまのお口の健康を守るために、お口の中の病気の診断や、虫歯治療や虫歯予防の計画、歯が生えはじめてから永久歯が生えそろうまでのお口の中の健康管理を行います。
幼少期頃の虫歯は、将来の成人時の歯列にも大きく影響しますので、早い時期から歯科での定期的な検診や予防を行うことをおすすめします。

歯の成長と歯科治療

かたりな歯科の小児歯科

お子さまの歯は、個人差はありますが生後6カ月頃までに生えはじめ、3歳までに20本の乳歯が生えそろってきます。
乳歯は、お子さまの身体の健康に大きく関わり、将来生え変わるであろう永久歯の歯並びや噛み合わせのガイドにもなっています。

かたりな歯科では、「自主性」を大事にした治療を心がけています。


生後6ヶ月頃

生後6ヶ月を過ぎると乳歯が生え始めますので、この時から歯磨きが必要になります。
最初は分からない事も多いかと思います。
少しでも気なる事がございましたら、何でもご相談下さい。

1歳6ヶ月から3歳まで

1歳6ヶ月になると、上下の前歯12本と奥歯4本の乳歯が生えてきます。
心身の発達のチェックとともに、歯についても生えている歯の数と種類、虫歯や歯の汚れ、噛み合わせの状態などをチェックします。

3歳頃

3歳になると、3歳児健診があります。
歯の健診では、歯科医師が20本の乳歯が生えそろい、噛み合わせがきちんとできているか、また虫歯になりやすいかなどをチェックします。
虫歯が増えだすのもこの時期です。

6歳頃

6歳頃になると、乳歯の奥歯のさらに奥に最初の永久歯(6歳臼歯とも呼ばれています。)が生えてきます。
この歯は、一番大きく、噛む力が最も強い大切な歯です。

6歳臼歯は、最も大切な歯なのに、虫歯になりやすいので十分な注意が必要です。

当院では、ただ単にお子様の虫歯を治療するのではなく、お子様の健やかな成長を歯科医師の立場から支援し、「親御様と一緒に、健康で丈夫な美しい歯を育てていきたい」 と考えています。

 

かたりな歯科ではお子さまの歯の将来のために、しっかりとした予防処置や、虫歯の早期発見・早期治療を行い、お口を含めた全身の健康管理をすることをお勧めしております。